クローバー
2016年になりました。 皆さまにとって、 幸多き年となりますように。 春に向けて作品作りを始めます。 昨年春に見た鴨川沿いの景色が きれいだったのを思い浮かべて、 クローバー、シロツメ草を刺繍しました。実はこの中に一つ、四つ葉がひそんでいます。 頭の中のイメージを、...


お知らせ
12月半ばよりハンドメイドサイト「ミンネ」で少しだけ販売を始めました。 creema・ミンネ共に通信販売は12/28から1/6まで休業いたします。 その間はお取引できませんのでご了承下さいませ。 今年4月からnui+を始めて9ヶ月が経ちました。...
たんぽぽ
ミシン刺繍の練習布が勿体無いので コースターに仕立てました。 タンポポと、裏は麻の葉模様になっています。 いずれもフリーモーション・フリーハンドでフリーダムに刺繍。 下絵無しで刺繍するのが面白くて、今はまだ「作品」として成り立っていませんが、楽しみながら技術を身につけたいと...


ミモザ
ミモザの標本を元に、 刺繍しました。 フリーハンドで(下絵なし)一気に縫い進めたので多少ゆがんでます・・ 手刺繍も好きですが、 ミシン刺繍も独特の風合いが出て なかなか、よいです。


雪・花
雪の結晶ような、花のような模様を、 紺のリネン地にミシン刺繍。 細長の個性的な形に仕立ててみました。


日々実験
今日はやっと送り歯が外せたので フリーモーション、挑戦開始です。 分解してネジ一つみても、とても丈夫に作られていることに驚かされ、尊敬の念がわいてきます。 直線縫いの練習で縫った七宝を(白糸で分からずらいですが・・)刺繍で埋めてみます。 少しの間、かばんから脱線中。...


My Brother
縁あって、古い足踏みミシンを譲っていただきました。 私より長生きの大先輩です。 元の持ち主さんも、昔はお子さんのお洋服をこのミシンで縫ったのかなぁ。などと、思いをはせてしまいます。 部品等が今現在造られているかも分らないので、大切に、このミシンが動ける時間を大事にします。...


長崎
長崎美術館で開催中の mina perhonen ミナカケル展へ 皆川さんの考えや、生地をつくる職人さん、服を縫う人、裁つ人、デザインする人、着る人まで。一つの生地、服のなかに、たくさんの人がかかわっていて、それぞれの仕事に誇りと熱意をもっていること。...


紅葉
紅葉。 私が好きな、堀文子さんの言葉を 思い出して、 「一年のつとめを果たした木の葉が黄や紅に色をかえて散っていく。芽吹き、花咲き、散り落ちる草木のいとなみは、私にこの世の無常を教える」


珈琲
日常から 離れて、一息。 美味しい珈琲。 この季節、ここに来れてよかった。

